東京ディズニーシーに2018年2月27日にいってきました、その時みたいところ乗りたいアトラクションによってルートは色々♪
今回の自分のルートが参考になる人もならない人もいると、思いますけど、参考にしてもらえたらうれしいです(`・ω・´)ゞ
スポンサーリンク
東京ディズニーシーでまわったルート
ディズニーシーへの到着はホテルでのんびり朝ごはんをたべて10時30頃に到着。
まずは、乗りたいアトラクションの中で1番待ち時間が長そうなファーストパスをとるのが必須なので、「センター・オブ・ジ・アース」「レイジングスピリッツ」「トイ・ストーリー・マニア」「タワー・オブ・テラー」この人気アトラクションから選んで取りに行きましょう♪
自分達は「センター・オブ・ジ・アース」のファーストパスをまずとりました(*^^*)
そのまま海底2万マイルへ♪
センター・オブ・ジ・アースのFPをとったら、あるいてすぐにある海底2万マイルがオススメ。
距離も近いし、待ち時間もながくないのですんなり乗れるアトラクションで、15分ぐらいの待ち時間でこの日ものれました。
そのあとはマーメイドラグーンシアターへ
オススメの座席は中央の真ん中あたりで、そこでみられたら、アリエルがものすごい近くにきてくれる絶好のポイント。
歩き疲れた時に座って見れるアトラクションだし、子供連れの人でもゆっくり楽しめるから、ついてすぐじゃなくても良かったかな(笑)
お昼はアラビアンコーストにあるカレー屋さん「カスバ・フードコート」へ席数が多いし、大人も子供も大好きなカレー♪
自分が頼んだのは三種類のカレーで、チキン・ビーフ・エビの三種類のルーが楽しめるカレーで1020円とお値段も手頃(๑•̀ㅂ•́)و✧
シュリンプが個人的には1番辛かったのでお子様に食べさせるときには注意!
カレーを食べ終わって行ったのが、ジーニーのマジックランプシアター
観客参加がたのショー形式のアトラクションで、これもゆっくり座って見れるアトラクションです(笑)
ここで、2つめのFPがとれるようになったので、「レイジングスピリッツ」のFPをとって、タワー・オブ・テラーに並びました、今回1番並んだのがタワー・オブ・テラーで80分かな。
タワー・オブ・テラーにのりおわったら、ファーストパスでとった、センター・オブ・ジ・アースに行ったんですけど、システムの調整であとになってしまって、レイジングスピリッツ前のスパイシーチキンをたべてから、レイジングスピリッツにFPでのりました\(^o^)/
のんびりお土産物屋を物色して、パレードをみようと場所で待機、パレードの場所としては、微妙だったかな、もらった地図の17番の橋の下でみたけど、全方位型のパレードじゃなかったから、楽しめたのは楽しめたけど、メディテレーニアンハーバーのリドアイルからスチーマーラインまでの間で見るのが1番楽しかったと思う(´;ω;`)
でも、花火はプロメテウス火山の方に打ち上がるから、花火を見るなら、自分達がいた橋の方が綺麗にみえたので、どっちをとるか、ですかねΣ(・∀・;)
花火をみおわったら、FPで乗れなかった「センター・オブ・ジ・アース」に乗ってから、夕飯に「カフェ・ポルトフィーノ」で夕食にして、お土産をかってホテルに戻りました♪
滞在時間11時間のディズニーシーでも、アトラクションのめぼしいものはのれたし、お土産を選んでのんびりできる堪能した1日でした♪
ポートディスカバリーとアメリカンフロントにはほとんど立ち寄ってなかったけど、ホテルでのんびりしてたし、走り回って全制覇!とか考えずに行き当たりばったりにしてはよくまわったんじゃないかな(笑)
スポンサーリンク
まとめ
今回はタートル・トークとトイ・ストーリーマニアには行かなかったけどそれでもアトラクションたくさん乗れたし楽しかったですよ♪
朝のオープンでいけばどっちもいけたからほとんどのアトラクション乗れる形になったんじゃないかな?
行ったのが平日だったので、混雑が少なめだったけど、修学旅行生とかはいたから少し混雑している平日位でした。
東京ディズニーランドとシーの待ち時間アプリが役に立ったので、興味のある人は使ってみてください。