グーフィーの息子で、本名は「マキシミリアン・グーフ 」
東京ディズニーリゾートでも見かけることが多いけど、11歳でやんちゃでいたずらが好きな時代ですよね~。
マックスってキャラクターでは、人気が高いんだけど、キャラ設定がちょっと微妙にずれていることもあるキャラなんですよね。
トイカンで、マックスの使ってみた感想とスキルの解説、仕入れた情報から、攻略方法を紹介していくよ!
スポンサーリンク
マックスのデータベース
・スキル:ブロックを消します。
・スキルレベル1:必要ブロック数:45個
・スキルレベル6:
・初期ツムスコア:114
・最大ツムスコア:212
マックスの入手方法
ガチャから出現。
プレミアムガチャで入手可能。
マックスのスコア
マックスのスコアは、レベル1の状態だと114。
レベルが1あがるごとにスコアが2上昇、レベルの最大50で212まで上昇します。
ツムレベル | スコア |
---|---|
レベル1 | 114 |
レベル5 | 122 |
レベル10 | 132 |
レベル15 | 142 |
レベル20 | 152 |
レベル25 | 162 |
レベル30 | 172 |
レベル35 | 182 |
レベル40 | 192 |
レベル45 | 202 |
レベル50 | 212 |
スコアが最弱レベルのキャラで、上昇率も低いから、正直スコアはつかいものにならないです(泣)
レベルの上げ方
スキルが弱いので、出現キャラ扱いかな、レベルチケットを使うのすら、もったいない(汗)
スポンサーリンク
マックスのスキルを使ってみよう
スキル:ブロックを消します。
スキルLV1.必要ブロック数:45個
スケートボードでアクションを決めるマックス!
一時期スケボー流行った時代は結構あるけど、
バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡに登場するホバーボードが未来に売り出されたら、必ず買って乗りたい!
効果範囲が独特な位置ですよね、マックスの登場シーンのアクションで地面に着地してるから、それでこんな範囲なのかな?
範囲ないに入っているトイブロックを消してくれる。
吸収ではないので、マシーンのビックマッチングには関係ないですが、
同色以外の邪魔なブロックを消してくれる性能については悪くないですね(*^^*)
スキル効果範囲
スキルレベル | 効果 | スキルレベルUP必要個数 |
---|---|---|
レベル1 | 必要ブロック数:45コ | |
レベル2 | 必要ブロック数:44コ | 1体 |
レベル3 | 必要ブロック数:43コ | 2体 |
範囲は変わらず、必要ブロック数だけが下がっていく形ですね。
マックスのステップアップ素材
ステップアップ素材
ステップアップ | 必要レベル | 必要素材 | 報酬 |
---|---|---|---|
1 | |||
2 | レベル5 | 赤色ストーン×20 | 500コイン |
3 | レベル10 | 赤色ストーン×50 | レベルチケット |
4 | スキルチケット |
マックスで高得点を出すためのには?
マックスのスキルを使って見た感想と、スコアなどの情報から、高得点のとり方を解説します。
マックスのスキルはブロック消去の効果です。
マックスで高得点を取るためのテクニック
マックスのスキルを使うと、下の段にある同色以外のブロックを消してくれます。
1つのブロックごとの得点を高くすること、スキル発動前に下にブロックを移動させてから、スキルを使うことで、得点が上がります。
スキルの発動回数は群をぬいて軽いから、とにかくスキルを使うことで高得点になりますよ。
ただ、消去なので、コイン稼ぎは全くできません。
イベントでつかわれる特徴は?
男の子 | ミッキー&フレンズ | 赤いトイマシーン |
まゆげがある | 手が白い |
ものすごいモブキャラのマックス、イベントでの使いみちは少なそうですね。
まとめ
マックスのトイとしての評価は5段階で1ですね(-_-;)
消去スキルもそうですが、スコアが悪いのが特に欠点かな。
もう少しスコアが期待できれば、出現トイとしての評価はあったんですけどね。
ただ、スキルを1プレイで何回使おう!みたいなミッションでは、スキルレベルがあがることに発動までの必要ブロック数が下がるマックスのスキルは使えるね。
だから、イベントミッション用のキャラクターとして見ておくのがいいと思いますよ(*^^*)
マックスについて教えて!
グーフィーより身長が低いけど、姿はそっくりで11歳の男の子!ぐらいしかマックスの印象が無いんですよねΣ(・∀・;)w
まず、グーフィーの息子ってことは知っているけど、母親が不明で、存在が出てきていない(泣)
年齢設定も東京ディズニーリゾートでの設定は11歳なんだけど、映画とかだと違うっていうのもあって、謎の多いキャラなんですよね~。
初回の出演作品は「パパはグーフィー」ってことなので、この作品をみればなにかわかるかも!